ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポン〜「熱狂の日」音楽祭2013

数年ぶりになるでしょうか、休日に妹から誘いがあったので行ってきました。今年のテーマは「パリ、至福の時」となっていましたが、フランスで活躍した音楽家も取り上げていました。
そして、ホールではなく周辺のイベントを次々と周ることに決め、機動力のある二人が東奔西走してきた一日でした。

NAOrchestra

iiyo!の地下1階で。ボレロや亡き王女のためのパヴァーヌがスケジュールにありました。ラヴェルですね。
ヴァイオリンの石橋尚子さんがコンポーザーも務めているようで、この日はヴァイオリンとキーボードの2人組で演奏していました。
ボレロもデジタルっぽさの強いアレンジで、若い人でも聞きやすいかもしれません。残酷な天使のテーゼなんかもあり、丁度エヴァブームにも乗って、一層楽しめるかと思います。

東方音楽大学フルート・アンサンブル「ペル・ソナ」

オアゾの1階で。フルート聴きたい、と思ってタイムスケジュールを見たら、丁度入っていた感じでした。
日頃は40人くらいのメンバーで練習しているそうですが、この日は選抜メンバーとのこと。フルートが6本くらいでしたが、2本ほど大きくて数字の「4」みたいな形のものがありました。バスとかでしょうか。
アルルの女カルメンを軸にした有名曲をさらってみた流れ。これらの組曲はパワーがある曲が多い気がするので、フルートだけだと少し弱い印象ですかね。
ファランドール金色のコルダでトランペットという頭が強すぎるのかもしれません。最近だとお願いランキングで少しとか。
ただ、メヌエットはさすが一級品でした。これぞフルートの名曲であり、恐らくメインであろう方も上手かったと思います。それと、動物の謝肉祭の終曲は珍しくて嬉しかったですね。

上野学園大学:加藤真奈美、新山茜

国際フォーラム地上広場にて。オーボエ聴きたい、と思ってこちらも押さえておきました。
行くのが遅かったので殆ど聴けなかったのと、残念ながら曲名をメモしていなかったので、ここは通過点になってしまいました。
ただ、観覧は裏側で凄く近いところに陣取ることができたので、オーボエは演奏の様子も間近で見られましたし、オーケストラだと音が埋もれがちなオーボエをしっかり聴けたのは嬉しかったです。

成原奏、山崎早登美、谷川英勢

丸ビル1階のマルキューブにて。ヴァイオリン、ピアノがメインで、途中にギターが登場しました。
サン=サーンスの白鳥、フォーレシチリアーノは嬉しかったです。特に後者は。
ラストはファリャの「7つのスペイン民謡」でギター登場。民謡を元にファリャが作曲したもののようですが、情熱的なスペインの風を感じる名曲でした。良い発見だったと思います。

ジプシーヴァイオリン

お昼を食べた新丸ビル7階を一周しながら、お店の前で10分くらい立ち止まって演奏…を繰り返す内容でした。
この頃にはかなり脚に来ていたので、追いかけるのではなく留まって2か所で。ヴァイオリンとアコーディオンの2人組で、チャルダーシュなどを演奏していました。ホールを除けばこれが最後ということもあってか、廊下での演奏で尚且つ時間も遅かったにも関わらず、結構な人がいました。盛りあがりましたね。
(公式:http://www.lfj.jp/lfj_2013/