天地人:第32回「世継ぎの運命(さだめ)」

前回は旅行に行っていたのですが、録画して観ました。女性が活躍するお話でしたね。
前回の最後ではとうとう上杉軍にも朝鮮出兵の命が下り、海を渡って戦うも戦果は芳しくなく。しかしほどなくして帰国の指示が出ます。
帰国した景勝と兼続が大阪城で秀吉に謁見すると、淀との間にもうけた「拾(ひろい)」と名づけた男子を溺愛する姿がありました。秀吉の養子の一人である秀俊にも、この時に出会います。秀俊は、秀吉から景勝の話を常々聞いていると和やかに話しかけます。
一方で、景勝と兼続は毛利輝元に呼ばれて会うことに。用件は、秀吉が秀俊を毛利家に養子縁組しようとしているが、この話を景勝に受けて欲しいというもの。しかしそんな話を簡単に受けるとも言えず、景勝たちは困り果てます。
お船北政所に相談したり、秀俊が景勝に相談に来たりしますが、秀俊はこの話を受けたくない様子。しかし景勝は、自分も養子として上杉の跡取りとなったことを話して、受け入れるように諭します。
こうして秀俊は、納得がいかないながらも小早川家に養子に出されることになりました。そしてこの秀俊こそ、関が原の合戦で勝敗を分けるきっかけとなった武将、小早川秀秋なのです。
秀吉にはもう一人、秀次という養子もおり、既に関白の位を譲られていました。秀吉は実子の拾を立てたいので、立派な城を建設する計画を立て、伏見城が建設されます。
そんな折、兼続には待望の男子が生まれ、周囲の祝福を受けます。しかし跡継ぎの嫌な話が頭をよぎり、手放しでは大喜びできない兼続の姿がありました。
そんな兼続ですが、仕事では越後の内政をバリバリこなします。そして娘たちの教育係として適任の女性がいるという話を受けて会いに行くと、なんとそれはお涼。兼続は娘たちを託し、しばらく越後で暮らすよう勧めます。
さて、先ほど話題に挙がった秀次、謀反の疑いを掛けられてしまいます。それは三成の策なのか…というところで終了。
伏見城完成の時にも家康に嫌味を言われたとおり、三成はこのところ大きな話を次々と進めて、秀吉が国をまとめやすいよう取り計らっています。強引な手段にも磨きが掛かっているようで、敵も次々と作っていったようですね。これが、関が原での小早川の謀反にもつながるのでしょう。
今回は跡取りがメインテーマだったこともあり、実の子と養子の違い、男子と女子の違いなど、考えさせられる場面が多かったと思います。今でも長男は跡を継ぐ風潮はあると思いますが、当時はもっと激しかったことでしょう。
兼続の動向も気になりますが、中央政治での動きがとかく大きい三成の今後も気になります。それに兼続がどう絡んでくるか、注目していきたいと思います。
(公式:http://www3.nhk.or.jp/taiga/index.html